お知らせ「福士川清流ライン活性化実行委員会」発足のお知らせ
2025/10/31
福士川清流ライン活性化実行委員会
このたび、山梨県南部町における福士川流域の自然資源・観光資源を活かし、地域の交流促進や観光振興、環境保全、地域経済の活性化を目的とした組織
「福士川清流ライン活性化実行委員会」が、2025年10月31日付で正式に発足いたしました。
本委員会は、南部町内で地域の観光拠点として機能する3つの指定管理事業者:
が連携し、自ら主体となって立ち上げた地域発の観光推進組織です。
また、全体の戦略設計や地域連携を支援する役割として、一般社団法人SZAC南山梨が統括コーディネーターとして参画しています。
南部町は、静岡県と山梨県をつなぐ位置にあり、中部横断自動車道の整備により静岡側からの新たな人流の入口として注目されています。
特に、福士川流域には、渓谷、温泉、キャンプ場など多様な自然資源が集積しており、地域の魅力を活かした観光振興の可能性を大きく秘めています。
このような背景を受け、指定管理者である3事業者が枠を超えて連携し、持続可能で地域に根ざした観光・交流の仕組みづくりに取り組むべく、本委員会を立ち上げました。
【本委員会の目的】
・福士川流域の自然・観光資源の持続的活用
・地域住民・来訪者双方にとって魅力ある体験機会の創出
・環境保全と経済活性化の両立
・静岡方面との広域観光連携による人流促進
委員会の発足を記念し、3事業者が共同で、福士川流域の魅力を一日で満喫できる周遊型イベントを2025年11月15日(土)に開催いたします。
【開催場所・内容】
このエリアならではの“食・癒し・自然”を感じるプログラムを通して、南部町の観光の可能性を体感いただける機会といたします。
イベントサイト:https://revitalizejapan.org/
本委員会では、今後も福士川流域を中心にした観光資源の掘り起こし・体験商品の造成・情報発信を継続的に行い、
南部町が静岡~山梨間の交流拠点として発展していくための仕組みづくりを進めてまいります。
行政や観光事業者、地域住民、他地域との連携を通じて、“地域自らが動き出す観光まちづくり”を実現していきます。
【新サービス開始】良縁結びの数珠ブレスレット作り体験 + 祈祷付き宿坊体験
2025/10/01
このたび、身延山・窪之坊を舞台に、「良縁結びの数珠ブレスレット作り体験」を含む新しい宿坊体験プランの提供を開始しました。
この体験では、自分の直感で石を選びながら数珠ブレスレットを手作りし、最後に**住職の祈祷(魂入れ)**を通じて“良縁”への願いを込めます。恋愛に限らず、仕事・人間関係・家族など、あらゆる“縁”に思いを馳せる時間となっています。
自分の内面と静かに向き合う時間は、まるで瞑想のように心を整えてくれます。日常を少し離れ、歴史ある宿坊で“やさしい祈り”を感じてみませんか?
👉 料金:お一人 22,000円
(内訳:宿泊11,000円+体験11,000円)
▶︎ 窪之坊WEBサイトより受付中
※カップル・親子・ご友人同士にもおすすめです。
良縁を結びたいすべての方へ。
静かな祈りの時間を、ぜひ身延で体験してください。







【新サービス】自然とととのう、新感覚アウトドア体験「茶ニオニング」スタート!
2025/09/17
自然とととのう、新感覚アウトドア体験「茶ニオニング」スタート!
このたび、南部町の福士川の山水徳間の里キャンプ場を拠点にアウトドア体験サービス「ネイチャーリバーリンク」より、新たな体験コンテンツとして「茶ニオニング」の提供がスタートしました。
茶ニオニングとは、キャニオニング(川登り・川遊び・滝すべり)と、テントサウナ体験を融合させた1日満喫プラン。さらに、地域の特産品である南部茶を味わいながら“ととのう”という、ここでしか味わえない新感覚のアウトドアリトリートです。
🟡【こんな方におすすめ】
・川遊びやサウナが大好きな方
・家族や仲間と自然の中でととのいたい方
・五感を開放する非日常体験を探している方
・地域の魅力ある食や自然を体感したい方
ご予約・詳細はこちら(ネイチャーリバーリンク公式サイト):
今後もSZAC南山梨では、地域資源を活かした新しい体験型観光コンテンツの開発・発信を続けてまいります。
「身延山の十二ヶ月日本画奉納記念展」のお知らせ
2023/05/18
2023年5月13日(土)より6月18日(日)まで、身延山久遠寺の宝物館ロビーにて、日本画家の伊藤正次氏の「身延山の十二ヶ月日本画奉納記念展」が催されています。
しだれ桜で有名な身延山久遠寺ですが、その他の季節もそれぞれの固有の美しさがあります。近くにお住まいの方でなければ、毎月のたたずまいをご覧になるチャンスはなかなかないのではないでしょうか?
伊藤画伯の、繊細で、なおかつ大胆なタッチの絵で次はどの季節に参拝しようかなと旅の計画を練るのもよいかもしれません。
奉納された12作品の他にも、桜の襖絵や月下富士山図屏風などの作品も展示されます。
是非、この機会に、伊藤画伯の目を通して描かれた色んな顔の久遠寺をご覧になられてはいかがでしょうか?
開館時間:9時~16時
休館日:木曜日

映水さんの個展のお知らせ
2023/04/20
寺社の天井画を描く絵師であり、現代写仏の伝道師であり、釈迦の教えにインスパイアされた絵画を描くアーティストである映水さんの個展「穀雨、祈りはじめ」が本日、4月20日(木)より4月26日(水)まで開催されます。
会場は上野の森美術館別館ギャラリーにて。
時間は午前10時から午後5時まで。
入場は無料です。
毎日午後1時よりアーティストトークも開催されます。
なんと、20日(木)22日(土)、23日(日)には、画集の発売記念のトーク&サイン会も開催!!
南山梨の早川町在住のアーティストの作品を、この機会に多くの方にご覧になって頂けることを祈りつつ、お知らせいたします。
